
こんにちは。地道にこつこつ「池脇まさひこ」です。皆さんお元気ですか。お疲れさまです。私、池脇まさひこも元気で頑張っています。
さて、今回は、SDGs(エスディージーズ)について、その概要について取り上げてみようと思います。SDGsというワードはここ5年以内に急速に広がっていったことから、皆さまも、いろいろなところで見聞きしたことがあるのではないかと思います。
SDGsとは、「Sustainable Development Goals」の略称で、和訳すると「持続可能な開発目標」ということになります。その理念は「誰一人取り残さない」社会に実現を目指し、経済・社会・環境の持続可能な開発を総合的に取り組むことにあります。
上の画像の図にあるとおり、国際社会全体の17の開発目標と169の達成目標が定められています。これらの目標を達成する取り組みは、持続可能なまちづくりや地域活性化に向けての取り組みを推進するにあたり、地域課題の解決の加速化という相乗効果が期待できると考えられています。また地方創生の充実につなげることができるというメリットがあります。
このため、坂町に重要課題である人口減少対策の推進のために設置され、私も委員を務めている「坂町総合戦略推進会議」においても、SDGsの視点を取り入れ、第2期総合戦略を策定いたしました。SDGsの視点を取り入れることにより、人口減少を抑制し持続可能な地域社会に実現に資する各種施策を間断なく推進することが期待されています。
私も、かつて、学校、教育委員会、市役所、社会教育施設等において、様々な仕事に取り組んできました。だからこそ見えてきた坂町の現状と課題があります。誰一人取り残さない、SDGs(持続可能な開発目標)の理念に基づき、町民の皆さまの声、町民の皆さまの思いを確実に町政に反映させ、町政の課題解決が一過性に終わることなく、持続的に取り組むことにより、坂町の輝かしい未来を皆さまとともに作ってまいりたいと考えています。
そのために、私は、坂町の5つの課題ついて全力で取り組んでまいる所存です(括弧内の記載は、個々の課題に対応するSDGsのそれぞれの開発目標です)。
【5つの課題】
①教育の充実(4「質の高い教育をみんなに」)
②地域福祉の充実(3「すべての人に健康と福祉を」)
③災害に強いまちづくり(13「気候変動に具体的な対策を」
④道路対策(11「住み続けられるまちづくりを」)
⑤定住促進(11「住み続けられるまちづくりを」)
5つの課題についての個々の具体的な説明につきましては、本ホームページの「メッセージ」に記載されています。また私の政治活動パンフレットにも記載しておりますので、そちらをご覧いたただければ幸いです。なお、「池脇まさひこ政治活動パンフレット」、「池脇まさひこ後援会申込書リーフレット」の入手をご希望の方は、「池脇まさひこ後援会」まで電子メールにてご連絡ください。郵送またはご持参いたします。
今日も地道にこつこつ頑張ります。まだまだ苦戦しています。皆さま方の応援よろしくお願いします。
今回はこのへんで失礼します。
ではまた次回ブログでお会いしましょう。それまで皆さまお元気で。