活動レポート

12月31日。今年も今日で最後になりました。今日は比較的暖かいですが、皆さまお変わりありませんか?
地道にこつこつ池脇雅彦です。

さて、ブログ「今年1年を振り返って」シリーズもいよいよ最終回。第4弾をお届けします。
今回は10月~12月までです。
《10月》

◎1日
広島市職員時代から大変お世話になっている広島市議会の宮崎誠克(まさかつ)先生の副議長就任祝賀会に参加しました。


◎2日
海田で用務を済ませた後に、大好きな「つばさ」のチャーシュー麺をいただきました(笑)。


◎6日
海田にあるサンピア安芸に有志が集まり、そこへ岸田前首相が挨拶に来られました。

◎7日
人間ドックを受診しました。


◎11日
議会運営委員会が開催され、議会基本条例について協議を行いました。


◎13日
横浜地区の伝統行事である「曳舟」のお手伝いをしました。夜は関係者が集まって反省会を行ないました。


◎15日
広島市ハノーバー庭園で行われた岸田文雄先生の衆議院議員選挙出陣式に参加しました。


◎18日
議会改革推進特別委員会が開催され、議員報酬の見直しについて協議しました。私はワーキンググループの一人に選任されました。


◎28日~29日
議会と執行部(吉田町長ほか)により、坂町議会総合計画調査視察研修のため福岡県東峰村ならびに糸島市に出張しました。東峰村においては防災関係、糸島市においては保健福祉の総合相談窓口について調査を行いました。

《11月》

◎2日~3日
私的な行事ですが、母校である順天堂大学の同窓会が広島市で開催されました。私は広島県支部長であるため、同大会の実行委員長を務めました。11月2日は豪雨のためJRが動かず大変でしたが、何とかどうにか開催できました。


◎15日
議会運営委員会、臨時全員協議会、臨時議会、議会改革推進特別委員会、議会運営委員会と次から次へと会議が開催され、多忙な一日でした。


◎16日
横浜小学校学習発表会に参加し、中座し、順天堂大学同窓会理事会のリモート会議に出席しました。


◎17日
広島ベイマラソンの開会式にお招きいただきました。この日、中国中学校駅伝大会が開催され、見事、坂中学校男子が最終区で逆転し優勝し、全国大会出場が決まりました。


◎18日
安芸郡町議会議員研修が熊野町役場で開催され参加しました。


◎25日~26日
川本町・坂町姉妹都市議員交流会が坂町役場、災害伝承ホールで開催されました。

《12月》

◎5日
本会議が開催され、議案質疑が行われました。


◎6日
本会議が開催され、一般質問が行われました。私は、次の3つについて一般質問をしました。
①定住促進の今後の取組を問う
②幼児の「架け橋期」における教育を問う
③町長が目指すデジタル化の推進を問う


◎8日
私の政治の師匠である広島市議会議員の川口茂博先生を励ます会に参加しました。


◎9日~11日、17日
広報委員会が開催され、議会だよりの編集を行いました。

◎13日
議会運営委員会の後、タブレット端末の研修会が開催されました。我が坂町議会もようやく3月からデジタル議会となります。


◎14日
広島市内で開催された新人議員研修に参加しました。自費による個人参加です。しっかり勉強させていただきました。これからの政治活動に活かしていきます。


◎15日
全国中学校駅伝大会に出場した坂中学校を応援するために、坂町民センターでパブリックビューイングが開催されました。日本広しといえども、中学校の駅伝大会を公の施設でパブリックビューイングを開催できるのは「坂町」だけではないでしょうか。吉田町長の思いが伝わってきますね。


◎26日
「池脇まさひこ通信Vol.8」の配布を始めました。この日は夕方からスタートし300軒ほど配布しました。


◎29日
「池脇まさひこ通信Vol.8」について最終配布を目指し、朝から1,000軒ほど回り、最後の地区を回っている途中でアクシデントが・・・家内が段差につまづいて・・・その結果、入院には至りませんでしたが・・・。皆さんも怪我をしないように気を付けてください。

長々と書いて申し訳ありませんでした(笑)。最後までお付き合いいただきありがとうございました。
夏に私の体調不良、年の瀬に家内の怪我など、ある意味大変な年でしたが、元来、楽天家な私にとりまして、今年は総じてよい年でした(笑)。ただ、今年の目標であった後援会の拡大、後援会員を増やすという目標が達成できなかったのが残念です。来年は、もっともっと頑張って、皆さまに認めていただいて後援会員になっていただけるよう実績をあげたいと思います。

今日で今年も終わりです。皆さまには本当にお世話になりました。
皆さま、どうかよいお年をお迎えください。
来年もよろしくお願い申し上げます。

池脇雅彦は今日も明日もこれからも地道にこつこつ頑張ります。
応援よろしくお願いします。池脇拝

PAGE TOP